OS X Mavericks でユーザー ライブラリ フォルダを表示する方法
OS X Mavericks でユーザー ライブラリ フォルダを永続的に表示する
- OS X Finder から新しいウィンドウを開き、ユーザーのホーム フォルダに移動します (すぐにホームにジャンプするには、Command+Shift+H を押します)
- 「表示」メニューをプルダウンして、「表示オプションを表示」を選択します (または、キーボード ショートカットが好きな場合は Command+J を押します)
- 「ライブラリ フォルダを表示」のチェックボックスをオンにして、[表示オプション] パネルを閉じます
- ユーザーのホーム フォルダに移動して、新しく表示された「ライブラリ」ディレクトリを確認します
新しく表示されたライブラリ フォルダを表示するには、ユーザー ディレクトリを下にスクロールする必要がある場合があります。以下のビデオは、これがいかに簡単で速いかを示しています。ユーザーの ~/Library フォルダーが 10 秒以内に表示されます:
この設定は、チェックボックスがアクティブである限り永続的です。OS X の更新中に繰り返し切り替える必要はありません。 ~/Library/ フォルダーを非表示にしたい場合は、ホーム ディレクトリの [表示オプション] パネルのチェック ボックスをオフにして、再び非表示にします。
マルチユーザー Mac の場合、この設定は各ユーザー アカウントで個別に切り替える必要があることに注意してください。これは非常に役立つトリックですが、使用方法はこれまでに説明したいくつかのより単純な Mavericks のヒントよりも少し高度です。
表示オプションに「ライブラリ フォルダを表示」が表示されないのはなぜですか?」
[表示オプション] で [ライブラリ フォルダを表示] を選択するには、ユーザーのホーム フォルダにいる必要があります。オプションを設定しない場合は、おそらくホーム ディレクトリにいないため、Command+Shift+H を押してユーザーのホーム フォルダに即座にジャンプし、オプションを表示します。 「表示オプション」パネルは、アクティブなフォルダに応じて自動的に調整されます。つまり、開いたままにしておくことができます
移動メニューから User ~/Library フォルダにクイック アクセス
.フォルダへの不定期アクセス:
- OPTIONキーを押しながら「移動」メニューにアクセス
- 「ライブラリ」を選択すると、すぐにユーザー~/ライブラリディレクトリにジャンプします
~/Library フォルダにジャンプしてすばやくアクセスするには、他にもさまざまな方法があり、それらはすべて OS X Mavericks でも引き続き機能します。
コマンドラインから ~/Library/ フォルダを表示する
.しかし、OS X Mavericks では、カスタム インストールのプロセスをスクリプト化または自動化する以外に、そうする理由はほとんどありません。必要な chflag コマンドは次のとおりであり、有効にするために Finder を強制終了する必要はありません:
chflags nohidden ~/Library/
ユーザーのホーム ディレクトリ内に ~/Library/ フォルダが表示されます:
繰り返しになりますが、chflags アプローチは Mavericks では不要になりましたが、それでも機能します。大多数の Mac ユーザーは、[表示オプション] で好みに合わせて設定を切り替えるか、一時的なアクセス方法のいずれかを使用してください。
